tsujimotterの下書きノート

このブログは「tsujimotterのノートブック」の下書きです。数学の勉強過程や日々思ったことなどをゆるーくメモしていきます。下書きなので適当です。

記事一覧はこちらです。このブログの趣旨はこちら

メインブログである「tsujimotterのノートブログ」はこちら

雑記

僕が強制おじさんと呼んでいる人の話

いろんな場面であることなのですが、元々「こうなるのも良いね」から始まった話が、突如として「こうならなければならない。強制」ってなる瞬間があります。 こういうときはたいてい僕が「強制おじさん」と呼んでいる人が暗躍しています。いくつか具体例を紹…

導入がとても大事と言う話

>RT「わからない」と「つまらない」「おもしろい」は本来別物で、つまらないと感じた時は興味を失って頭に入ってこなくなるのでつまらなかったの代わりにわからなかったと言いがちになると思う。「よくわからんけどなんか面白かった」時に初めて考察が始まる…

深夜まで

ちょっと面白いことを企んでいて色々やってたらこんな時間に・・・!

0割りの話

「a ÷ 0 = ?」の話は度々話題になって、「0 で割ることはできないんですよ」というと「そんなことない。こうやったら割れるだろ。」と反論する人がいる。この辺の諍いが発生するのは、前提条件と論理が共有できていないからだと思う。結局、上の下線部の主…

逆関数の微分は微分の逆数

複素数 の間になる関係があるとします。 がともに正則関数であるとき、 は双正則であるといいます。正則なので微分ができるわけですが、このとき次が成り立ちます:さて、これは「逆関数の微分は微分の逆数」であるということを表しています。単に、式の形だ…

偏微分の連鎖律の証明

今日は偏微分の連鎖律について。、、 がそれぞれ偏微分可能な関数として、特に が 級関数とする。このとき、が成り立つ。つまり、 を で微分したものは、 を で微分したものと を で微分したものの積に、 を で微分したものと を で微分したものの積を足した…

多項式の根の対称式

Twitter上でこんな問題があったので、メモがてらまとめてみます。ax^2+bx+c=0の2解をα、βとするとき、(α+1)(β+1)の値を求めるのに展開し始めて、ちょいと待て!とw— 河合祐介 (@tkawai18_tkawai) 2021年1月29日 2次多項式の根と係数 2次多項式 の2根(重根で…

虚数乗法について書こうとして

虚数乗法について書こうとして、楕円曲線の基本的なところを書かなきゃいけないことに気づいて、面倒になって筆が止まる、を繰り返している。

最低限やるべきこと

「あれもこれも最低限やらないと」と考え始めると、最低限やるべきことなんてのは世の中に無数にあるので何も成せなくなってしまう。自分が何を成したいかを選ぶことが大事。何かすごいことをやっている他人をみて焦ることもあるけれど、そういうときこそ「…

ウニ丼が食べたくなるおまじない

美味しいもの Advent Calendar 2018 - Adventar 6日目の記事です。 私は北海道に行く機会が多いのですが、新千歳空港でいつも食べたくなるのがこちら。そう。ウニ丼です。トロトロしていて濃厚なウニが、これでもかというぐらい乗っています。文句なしにう…

六角橋にあるすてきなハンバーグ屋さん

美味しいもの Advent Calendar 2018 - Adventar 美味しいものAdvent Calendarということで、私のお気に入りのハンバーグ屋さんを紹介します。横浜市神奈川区六角橋にある「ハンバーグ&ステーキ おが屋」さんというお店です。 oga-ya.com 私、ハンバーグには…

僕らは今日も何だかよく分からないものを食べている

僕らは今日も何だかよく分からないものを食べている。 中華料理を食べると必ずついてくるアレ。「ザーサイ」である。ザーサイとは一体なんなのだろうか。 妙に油っぽい。野菜なのだろうか。ぶよぶよしている。キノコだろうか。それとも魚介だろうか。 ザーサ…

分数の合同式についての疑問

クンマーの合同式でよく出てくる分数の合同式.あの合同式はうまく定義されているんだろうか. をそれぞれ既約分数として、 が と素であるとする.このとき「分数の合同式」をを計算し,既約分数で表示したときの分子が で割り切れること,と定義する. 気に…

「趣味で数学をすること」の壁

「趣味で数学をすること」については、2つの壁があると思っています。一つの壁は「まわりに話のできる仲間がいない」ということです。学んだことを誰かに語りかけたい気持ちは、誰しもどこかに持っているはずですが、一方で、実生活の中で自身の学んだ数学…

積分定数

数学ガール「ポアンカレ予想」を読んでいて(あまり本題に関係なく)感動したのが、不定積分についてである。 の不定積分は、原始関数 を用いて以下のように表せる。ここで、 は積分定数である。高校の時からずっと機械的に(もしくはおまじない的に)「 は…

学術講演の質問

質問に対する講演者の対応について。基本は(悪意がない限り)「理解できなかったから質問している」はずなので、たとえ講演内容と重複しても、もう一度丁寧に説明し直してあげるくらいがちょうどいいと思うんです。 間違っても「そんなん講演聞いてたらわか…

シュレディンガーと猫と私

シュレディンガーの猫 シュレディンガー「ふっはっはっは。お前がこの箱を開けた瞬間に、箱の中の猫が生きているか死んでいるかが確……」箱の中の猫「にゃーん」 シュレディンガーの元気な猫 シュレディンガー「ふふふ。お前がこの箱を開けた瞬間に、箱の中の…

Ray class field

上の Ray class field(円分体論) の の Ray class field は,となる.ただし, は -等分点全体の集合. 虚2次体 上の Ray class field(虚数乗法論) を虚2次体とし, を と同型な自己準同型環を持つ(虚数乗法を持つ)楕円曲線とする.このとき, の に…

めっちゃ悩んだ

に対して と仮定するとき, が成り立つ。が理解できなくて,半日ぐらい悩んでいました。下のような図を書いてみたらようやくわかった。こういう和の取り方って,いっつも悩むんですけど,うまい考え方あるんでしょうか・・・。

「講演者にとって一番自信のある話」を聞きたい

時折、SNS上でニーズを伺いながら講演の内容を練る様子をみます。けど、あまりお勧めしないなぁ、といつも思う。いっそ講演者の好きな話を自由にしたらいいと思うんです。なぜなら…こういうのに声を出す人は一部の尖った人で、サンプルとして適切じゃないか…

分かりやすくすること「だけ」にはあまり興味がない

科学コミュニケーションあたりの文脈で「あの説明はわかりやすい」「この説明はわかりにくい」という評価軸で見られることが多くなった。そのためか、私のことも「この人は難しいものをわかりやすくしようと頑張っているんだなー」っていう色眼鏡で見られて…

「分かっている人には面白い」は分からない人には面白くない

最近,数学を楽しく伝えるにあたって「このトピックは一体どういう条件で面白いと感じるのか?」をよく考えます。「わかっている人には面白い」という話は結構多い。話す側は,自分が分かっているもんだから(普遍的に面白いと勘違いして)「面白いだろー」…

ポエム

「BよりAが好きだ」というと「Bも面白いですよ」って言われる。わかってるんです。Bも面白いんですよ。でもね、私っていろんなものに関心があるので、BだけでなくCやDにも手を出しちゃうんです。結局どれも中途半端になってしまう。だから、自分を抑えるため…

SlideShare のカテゴリに納得がいかない人

SlideShare にスライドをアップロードをするときには「カテゴリ」というものを設定する必要があります。カテゴリの中には、"business" や "education", "entertainment" などいくつか種類があり、どれか1つ選ばなければならないのです。いつも "education" …

「ですます調」と「である調」

私のブログでは「ですます調」で文章が多いのですが、たまに「である調」で書きたくなるときがあります。ポエミーな文章とか。その方が勢いがある感じがするのですよね。同じブログなのに、両方の書き方が混ざっていると、変だったりするのですかねぇ。読み…

「オオニシ」という名のワーム型マルウェア

さっき見た夢です。家に帰ってきて、気づいたら爆睡していました。 今日の夢のテーマは、「オオニシ」という名前のワーム型マルウェアについての話。 「ワーム」っていうのは、一時期流行った(今も流行っているかもしれないが)USB経由で感染する、コンピュ…

働きアリのパラドックス?

パレートの法則(別名:働きアリの法則)は「経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出している」という法則です。働きアリで喩えるなら、全体の80パーセントはさぼっていて、残りの20パーセントが働いている、とい…

今朝見た変な夢

最近、変な夢ばかり見る。今朝見た夢はこうだった。 はじめての数学の独演会を開くことになった。テーマは「折り紙と作図の理論」だったように思う。いろいろテンパったものの、なんとか講演全体のメイントピックを話し終えることができた。ほっとして最後の…

ビッグデータじゃなくてノーデータの社会になるといいな

どのサイトにいってもログインや会員登録が必須。これが面倒である。どれもこれも,会員のパーソナルデータをとるためにわざわざやっているのだ。どうせデータをとったところで,どう使ったらよいかわからないのだから「データをとることには,よっぽどのこ…

tsujimotter の青春の夢

「現代数学」という雑誌を毎月買って読んでいます。職場のコンビニになぜか毎月おいてあるからです。これが面白い。tsujimotterのお気に入りは「ガロア理論から見た現代数学」というシリーズで,先月ちょうど Kronecker-Weber の定理の証明が終わったところ…