tsujimotterの下書きノート

このブログは「tsujimotterのノートブック」の下書きです。数学の勉強過程や日々思ったことなどをゆるーくメモしていきます。下書きなので適当です。

記事一覧はこちらです。このブログの趣旨はこちら

メインブログである「tsujimotterのノートブログ」はこちら

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ディリクレの単数定理とペル方程式

前の記事で「単数って面倒だよね」という話をした。そのときは, のような虚2次体の整数環を考えていたわけだ。 これで面倒だと騒いでいたわけだが,虚2次体の整数環における単数は「所詮」有限個しか存在しない。実は,実2次体の場合は,単数は無数に存…

素因数分解の一意性と単数

とても良い気付きを得たのでメモしておく。整数 の世界では,素因数分解は一意に定まる。つまり, のように書けて,これ以外の形で分解されることはない。これを,素因数分解の一意性という。 一方で, の世界を考えると,この世界では素因数分解の一意性は…

中国の剰余定理(メモ)

が直和分解できるという話と,中国の剰余定理は関係があるらしい。というか,前者は後者の一般化になっているという。忘れないようにメモ。ちゃんと理解したい。 http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/algspa.pdf きっかけは,こちらのサイトにある期末試験…

ポアンカレの円盤モデルやばい

ポアンカレの円盤モデルやばいです。 ポアンカレの円板モデル - Wikipedia 「何がやばいか」はよくわからないけれど。気持ち悪くて興味を惹かれますね。 どことなく,モジュラー群の図に似ている。 この図は tsujimotter のお気に入りの図です。フェリックス…

甘えを自覚すること

こんなツイートがどこからか流れてきたのですが、とても心に響いたといいますか、胸に突き刺さる感じがしました。「口が悪い人」って、大きな欠陥だと思う。皆、なるべく人を不快にさせないようにというルールの中で生活しているのに、自分だけは口は悪いけ…

二次体の整数環の本当の定義

前回は「整数環はややこしい」と言ったところで終わりました。 二次体の整数環はややこしい - tsujimotterの下書きノート 二次体の整数環はややこしい - tsujimotterの下書きノート 今回は,整数環の本当の定義を説明しましょう。その前に,最小多項式の話を…

二次体の整数環はややこしい

整数論の話を読んでいてややこしいなと思った話を。二次体という対象があります。これは有理数体 に を添加した体のことです。 は整数 の元で,平方数ではありません。記号ではこう書きます。この集合は, と を基底としたベクトル空間を成すのです。つまり…

平方根のガウス記号

本編のブログでこんな記事を書いていたときに, 平方剰余の第一補充則から二平方定理を導く - tsujimotterのノートブック 平方剰余の第一補充則から二平方定理を導く - tsujimotterのノートブック 途中で以下の不等式が出てきました。記事ではさらっと流して…

イデアルを三角関数で表す

今日は「サインカーブ整数論」について。 って, のときに,イコール になりますよね。 このように,関数の値がイコール になる点のことを「ゼロ点」って呼びます。で,このゼロ点全体の集合はちょうど,整数全体の集合 と一致しますよね。 これ,面白いなと…

Gnuplot を使った楕円曲線の書き方

今日扱いたい楕円曲線はこれ。同次型がこれ。 とそれぞれ代入して,二次元平面に射影したあと,それぞれの平面で書いたグラフがこちら。 実はこのグラフを書くだけでも,結構苦労したんだ。だって,楕円曲線って「陰関数」だからね。いつもの Gnuplot じゃあ…

ワイエルシュトラスの楕円関数が計算できない

ワイエルシュトラスの楕円関数を計算しています。目標はこんな図。"Weierstrass elliptic function P" by Fibonacci - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.

ワイエルシュトラスの「ペー」の書き方

ワイエルシュトラスのペー関数と呼ばれる楕円関数があります。この関数は,基本的な楕円曲線である「ワイエルシュトラス型の楕円曲線」をパラメトライズする楕円関数として,非常に重要です。ペー関数は,こんな感じで書けるのですが,重要なのは,左辺にあ…

クジャクは飛ぶ

ひょんなことから「クジャクは飛ぶのか?」ということが気になった。というわけで検索したのだが、驚いた。 クジャク 飛ぶ - Google 検索 画像をみてほしい。クジャクは確かに飛んでいた。だが、思ってたんと違う。tsujimotterは、クジャクが飛ぶとしたら、…

化学ノートの思い出

「下書きノート」というタイトルをつけて、思い出したことがあります。 tsujimotterはむかし某大手予備校に通っていたのです。 そこで、有名な化学の先生に出会いました。その先生の授業では、36色の色鉛筆とA4サイズのノート「2冊」が必須でした。化合物…

レムニスケート周率表を買ったよ

最近、楕円関数に凝っていて、その流れで「暗黒通信団のレムニスケート周率表」を買いました。レムニスケート周率1,000,000桁表作者:真実のみを記述する会メディア: 単行本一家に一冊、レムニスケート周率表。 なわけないですね。読んでみましたが、まったく…

このブログの趣旨

こちらのブログは,メインブログである「tsujimotterのノートブック」の下書き用として作りました。 tsujimotterのノートブック メインブログでは,「気合いの入った長い解説記事」を書くことが多いのですが,完成品ばかり書いていると疲れてしまうので,勉…